このところ、免震マンショだの、制震マンションだの、
やたら、宣伝文句にしとるよな。
そこで、
例によって、三択!!
【問】
地震の時、ゆっくり長い周期で横に揺れるのは?
①耐震構造
②免震構造
③三振~ん!
【解】②
①耐震は、建物自体は強いけど…
③新井~! 外野フライでええのに、
大振りしやがって~ ドアホ!!
って、甲子園で声からすんか?
②へー(∵`)
なんやら、建物の下にこんなん入れて、
地震の揺れをのがすみたい(∵`)
これが積層ゴムってやつかな。
ほかに「制震」なんてのもある。
都庁なんかがその例みたい(∵`)
え~、これは、
オイルダンパーを柱や梁につけて
揺れを吸収する方法なんやて。
マン管試験では、
下、三つ分けて考えてるみたいや
耐える
制する
免れる
訓読みすればんとなく分かるんやけど、
耐震
制震
免震
違いがようわからん…(/ω\)
キーワードで
耐震…剛性を高め、揺れても耐える
制震…柱・梁にダンパー、揺れを吸収、揺れを低減
免震…土台・建物間等に積層ゴム、揺れを伝えにくく
【過去問】
免震構造は、
建物の土台等に免震装置を設けて
地震力が建物に伝わらないようにするものである
のに対し、
制震構造は、
建物の骨組み等に制震装置を設けて
地震力を吸収するものである。
(マ2004-40-3(○)) ↑ もう一回(∵`)
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
2013年7月30日火曜日
2013年7月18日木曜日
建築・設備三択⑧ 耐震のはなし その1
このところ、
マン管、管業とも
耐震に関する問題が多い。
ところで、
ピロティーって?
ジャジャン
例の三択!!
ピロティーって?
【問】
①ロシアの料理
②一階に耐震璧のない構造
③かわいい(*´`)
【解】②
①なんかと勘違いしてるって。
③確かに、こんな名前のワンちゃんいそうやけど…
②意味はいろいろやけど、
耐震考えたときは一般的に
こう言われてるらしい。
一般住宅では、駐車場や自転車置き場などに
使い勝手いいんだけど、
耐震上問題が出てくる場合もあるんやて。
【過去問】
ピロティ式構造のマンションは、
1階にピロティを設けることにより、
地盤から建物に伝わる地震の振動を
軽減するように計画されたものである。
(マ14-42-2(×正解肢))…軽減はせんでしょ!
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
マン管、管業とも
耐震に関する問題が多い。
ところで、
ピロティーって?
ジャジャン
例の三択!!
ピロティーって?
【問】
①ロシアの料理
②一階に耐震璧のない構造
③かわいい(*´`)
【解】②
①なんかと勘違いしてるって。
③確かに、こんな名前のワンちゃんいそうやけど…
②意味はいろいろやけど、
耐震考えたときは一般的に
こう言われてるらしい。
一般住宅では、駐車場や自転車置き場などに
使い勝手いいんだけど、
耐震上問題が出てくる場合もあるんやて。
【過去問】
ピロティ式構造のマンションは、
1階にピロティを設けることにより、
地盤から建物に伝わる地震の振動を
軽減するように計画されたものである。
(マ14-42-2(×正解肢))…軽減はせんでしょ!
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
2013年7月12日金曜日
建築・設備三択⑦ 建築構造のはなし その3(材料)
前回までは工法やったんやけど、
今回は、材料分類や
【問】主に高層マンションで採用される構造方式は?
①鉄骨構造
②鉄筋コンクリート又は鉄骨鉄筋コンクリート
③ブロック積み上げ
【解】②
①う~、確かに、鉄骨は、自重か軽いから、
高層物に適してるんやけど…
オフィスビルでは一般的やけど、
響くからな…
③ワ~ォ、今日の棟上式は、
〇〇幼稚園の皆さんです!!
って、アホな…
②そうなんや、今は軽くて強いコンクリートが
開発されてるから、欠点の「重さ」も
結構改善されてるんやて。
【過去問】
鉄骨構造は、建築物を高層化することができ、
超高層マンションで一般的に採用されている。
(マ17-41-4(×))…採用がないわけではないが、
一般的とは言えないかな…
20階以上の超高層マンションは、
鉄骨鉄筋コンクリート造だけでなく、
鉄筋コンクリート造でも建設されている。
(マ15-42-2(○))…だね。
今回は、材料分類や
【問】主に高層マンションで採用される構造方式は?
①鉄骨構造
②鉄筋コンクリート又は鉄骨鉄筋コンクリート
③ブロック積み上げ
【解】②
①う~、確かに、鉄骨は、自重か軽いから、
高層物に適してるんやけど…
オフィスビルでは一般的やけど、
響くからな…
③ワ~ォ、今日の棟上式は、
〇〇幼稚園の皆さんです!!
って、アホな…
久々登場!!
②そうなんや、今は軽くて強いコンクリートが
開発されてるから、欠点の「重さ」も
結構改善されてるんやて。
【過去問】
鉄骨構造は、建築物を高層化することができ、
超高層マンションで一般的に採用されている。
(マ17-41-4(×))…採用がないわけではないが、
一般的とは言えないかな…
20階以上の超高層マンションは、
鉄骨鉄筋コンクリート造だけでなく、
鉄筋コンクリート造でも建設されている。
(マ15-42-2(○))…だね。
2013年7月11日木曜日
建築・設備三択⑥ 建築構造のはなし その2
前回に続き、建築構造に関してですが、
ジャジャン三択
ラーメン構造以外で、
主に低層マンションで見られる建築構造は?
①トラス構造
②壁式構造
③アーチ構造
今日は真面目でした(^.^)
もちろん正解は、②の壁式構造
新宿にある見事なトラス構造とアーチ構造(かな?)
コーンと球体
さすが、芸術を目指す学校
でも一般的ではないですよね。
マンションだとおしゃれすぎる…
ちなみに、コーンの右は、LEC入っているLタワー
過去問
壁式構造は、壁や床等の面的な構造部材により、
荷重や外力に対応する構造方式で、
中低層の建物に多く見られる。(管業1325-1)
↑ ↑ ○ 面的だから、柱がなく、空間を広く使えるメリット、
壁支えなので、開口部の大きさが制限されるデメリットも
確認しておこう~ね(^.^)
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
ジャジャン三択
ラーメン構造以外で、
主に低層マンションで見られる建築構造は?
①トラス構造
②壁式構造
③アーチ構造
今日は真面目でした(^.^)
もちろん正解は、②の壁式構造
新宿にある見事なトラス構造とアーチ構造(かな?)
コーンと球体
さすが、芸術を目指す学校
でも一般的ではないですよね。
マンションだとおしゃれすぎる…
ちなみに、コーンの右は、LEC入っているLタワー
過去問
壁式構造は、壁や床等の面的な構造部材により、
荷重や外力に対応する構造方式で、
中低層の建物に多く見られる。(管業1325-1)
↑ ↑ ○ 面的だから、柱がなく、空間を広く使えるメリット、
壁支えなので、開口部の大きさが制限されるデメリットも
確認しておこう~ね(^.^)
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
2013年7月5日金曜日
建築・設備三択⑤ 建築構造のはなし その1
ごごごごめ~ん
なさい。
あれだけ、今年はマン管管業もしっかりやるって
言っておきながら...
いきなり再開しますよ。
三択 ジャジャン
【問】マンションで一般的に採用されている工法(建築構造)は?
①チャーハン構造
②ラーメン構造
③僕 イケメン
【正解】②
①×これも確かにうまいけどな
③×最近見ないな~
②○答えと画像は関係ありません
あくまでも建築の話です。
ちなみにラーメン構造は、拉麺とはちゃうらしい…
ドイツ語で、額ちゅう意味なんやて。
英語で言うところの「フレーム」なんかな?
鉄骨造ラーメン構造 鉄筋コンクリート造ラーメン構造
過去問
鉄筋コンクリート造の建築物には、一般的に柱と梁を
一体化した骨組みである「ラーメン構造」が多く見られる。
↑ ↑ ○縦の柱と横の梁を剛接合して組み上げていくんだな
(管業1325-1)
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
なさい。
あれだけ、今年はマン管管業もしっかりやるって
言っておきながら...
いきなり再開しますよ。
三択 ジャジャン
【問】マンションで一般的に採用されている工法(建築構造)は?
①チャーハン構造

②ラーメン構造

【正解】②
①×これも確かにうまいけどな
③×最近見ないな~
②○答えと画像は関係ありません
あくまでも建築の話です。
ちなみにラーメン構造は、拉麺とはちゃうらしい…
ドイツ語で、額ちゅう意味なんやて。
英語で言うところの「フレーム」なんかな?
鉄骨造ラーメン構造 鉄筋コンクリート造ラーメン構造
過去問
鉄筋コンクリート造の建築物には、一般的に柱と梁を
一体化した骨組みである「ラーメン構造」が多く見られる。
↑ ↑ ○縦の柱と横の梁を剛接合して組み上げていくんだな
(管業1325-1)
ペース上げますよ。
↓↓↓意見 聞かせて(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com
登録:
投稿 (Atom)